人間はどの順番で痩せていくのか?
- リベンジジム
- 4月7日
- 読了時間: 4分
リベンジジム人形町店の斉藤です!
リベンジジムの「読むダイエット」では科学的根拠に
基づいたトレーニング方法やダイエット方法など為になる情報を発信していきます。

「顔から痩せた」「お腹だけ全然落ちない」──そんな声を聞いたことがありませんか?実は、脂肪が落ちる順番には個人差がある一方で、一定の傾向も存在します。本記事では、どの部位から痩せやすいのか、なぜその順番になるのかを科学的根拠に基づいて徹底解説。性別・体質・脂肪の種類による違いも網羅し、ダイエットの効率化に役立つ情報をお届けします。
1.痩せやすい順番は存在する?
人間の体は、「蓄えやすく、落ちにくい脂肪」と「すぐ使われる脂肪」を部位ごとに持っています。
一般的に、痩せやすい順番は以下の通り:
顔(頬・あご)
腕・胸・肩
ふくらはぎ・すね
太もも・お尻
お腹(下腹部)・腰回り
これは、血流や脂肪の種類、筋肉量などが関係しています。
2.顔や上半身が先に痩せる理由
顔や上半身(特に肩・胸)は、皮下脂肪が薄く、筋肉も多い部位のため、エネルギー消費が早く、血流が良いことから痩せやすいとされています。
特に顔は、「脂肪が少し落ちるだけでも見た目の変化が大きく見える」ため、最初に気づきやすい部位でもあります。
3.下半身・お腹が最後に痩せる理由
お尻・太もも・お腹の脂肪は、エネルギーの貯蔵庫として最も機能的な部位。特に女性は、妊娠・出産のために脂肪を蓄えやすい構造になっているため、下半身・腹部の脂肪は落ちにくく設計されています。
また、お腹の脂肪は内臓脂肪と皮下脂肪の二重構造となっており、特に皮下脂肪は血流が少なく、燃焼しにくいです。
4.男女による違いも明確に存在する
性別によって、脂肪のつき方・落ち方にも差があります。
比較項目 | 男性 | 女性 |
脂肪の主成分 | 内臓脂肪 | 皮下脂肪 |
つきやすい部位 | お腹・内臓まわり | 下半身・お尻・太もも |
落ちやすい部位 | お腹 | 顔・上半身 |
5.脂肪の種類によっても順番が変わる
脂肪は大きく分けて2種類あります:
内臓脂肪:内臓の周りにつく脂肪で、落ちやすい(運動や食事で早く減少)
皮下脂肪:皮膚の下につく脂肪で、落ちにくい(長期間かけて燃焼)
このため、最初は体重が落ちやすいが、後半になると停滞するのは自然な現象です。
6.「部分痩せ」は可能なのか?
結論から言えば、部分痩せは基本的に不可能です。脂肪は全体的に落ちていくため、狙って一部だけ落とすことは難しいとされています。
ただし、筋肉を部分的に鍛えることで引き締めることは可能。結果的に「見た目が痩せた」ように見えるケースはあります。
FAQ(よくある質問)
Q1. 顔がすぐ痩せるのはなぜ?A. 脂肪が少なく、むくみが取れるだけでも変化が大きく見えるからです。
Q2. お腹だけ全然痩せません。対策は?A. 内臓脂肪を落とすには食事管理、皮下脂肪には長期的な有酸素運動が有効です。
Q3. 体重は減ってるのに見た目が変わらないのはなぜ?A. 筋肉量や水分量の変化で見た目に現れにくいことがあります。体脂肪率も参考にしましょう。
まとめ
「どこから痩せるか」は自分の体質・性別・脂肪の種類によってある程度決まっています。顔・上半身から落ち、下半身やお腹は時間がかかるのが一般的。焦らず、全体の脂肪を減らす生活習慣を継続することが、最も近道です。
「ちゃんとした食事の知識を学びたい」
「定期的に運動習慣を付けたい」
など、リベンジジムには様々な目的で
お客様に通って位いただいております。
お客様一人ひとりに合わせたトレーニングで
お客様の目的達成のお手伝いをさせていただきます。
その他オススメの記事はこちら↓↓↓
Comments