top of page

脂肪が落ちる順番は決まっている?体の部位ごとのメカニズムとダイエットへの活かし方

  • 執筆者の写真: リベンジジム
    リベンジジム
  • 2 日前
  • 読了時間: 3分

リベンジジム人形町店の三ツ泉です!


リベンジジムの「読むダイエット」では科学的根拠に

基づいたトレーニング方法やダイエット方法など為になる情報を発信していきます。



「お腹の脂肪がなかなか落ちない…」そんな経験はありませんか?

実は、脂肪が落ちる順番には科学的な傾向があります。本記事では、脂肪が落ちる部位の順番とその理由を、生理学的な視点からわかりやすく解説します。ダイエットに悩む方にとって、成果を焦らず継続するためのヒントが詰まっています。


1. 脂肪が落ちる順番は「部分痩せ」ではない

  • 部位ごとの脂肪燃焼は狙えない(※部分痩せは科学的に否定されている) 

                 ※部分痩せについては次回の記事を必ずご覧ください

  • 基本は「全身から徐々に」「落ちやすい部位から先に」


2. 脂肪が落ちやすい順番【男女共通傾向】

順位

部位

理由

1位

顔・腕

血流が多く代謝が活発

2位

胸・肩

皮下脂肪が少ない

3位

お腹

内臓脂肪が燃えやすいが時間がかかる

4位

太もも・お尻

皮下脂肪が厚く落ちにくい

※個人差あり・性別によって変動



3. 男女の脂肪のつき方・落ち方の違い

  • 男性は内臓脂肪型(お腹まわりが中心)

  • 女性は皮下脂肪型(下半身に蓄積しやすい)


4. 脂肪燃焼のメカニズム

  • ホルモン(アドレナリン、ノルアドレナリン)によって脂肪が分解され、血中に放出 → エネルギーとして使用

  • 血流の良い部位から燃焼されやすい

  • 脂肪細胞の「α2受容体」が多い場所は落ちにくい(太もも・お尻)


5. 実際のダイエットで意識すべきこと

  • 「体重よりも体脂肪率の変化」を見る

  • 「落ちやすい部位」から変化が現れる=焦らず継続が大切

  • 落ちにくい部位を優先して鍛えても意味はない


FAQ

Q1. 腹筋をすればお腹の脂肪は落ちる?

A. 筋トレでは部分痩せできません。ダイエットや調整が必要になります。

Q2. お尻や太ももを細くするにはどうすればいい?

A. 全身の脂肪を減らすことで結果的に落ちます。下半身の脂肪は最後に落ちる傾向があります。

Q3. 短期間で顔だけ痩せたのはなぜ?

A. 顔は脂肪が少なく、代謝が活発なため先に変化が出やすい部位です。


まとめ

脂肪は「部分的に狙って落とす」ことはできませんが、落ちやすい順番には法則があります。焦らず正しい知識で継続することが、結果に繋がります。


「ちゃんとした食事の知識を学びたい」

「定期的に運動習慣を付けたい」


など、リベンジジムには様々な目的で

お客様に通って位いただいております。


お客様一人ひとりに合わせたトレーニングで

お客様の目的達成のお手伝いをさせていただきます。



その他オススメの記事はこちら↓↓↓



 
 
 

Comments


bottom of page